検索条件入力書誌詳細 > アジア遊学 = Intriguing Asia
書誌情報:アジア遊学 = Intriguing Asia
アジア ユウガク
東京 : 勉誠出版 , 1999.2-
冊 ; 21cm


  

雑誌所蔵
 所蔵一覧請求記号所在所蔵年次受入継続備考
11-149,151-193 亀岡本館:書庫1999-2015  
2194-293+ 太秦北館:閲覧室2016-2024継続  
雑誌巻号

293 彷徨する宗教性と国民諸文化
 所在請求記号登録番号資料ID発行日貸出区分備考
1太秦北館:閲覧室   2024/02雑誌(禁帯出) 

  

雑誌詳細
創刊・終刊No. 1 (1999.2)-
形態冊 ; 21cm
別誌名日中文化研究
注記刊行頻度変更: 月刊→不定期刊
各号に個別のタイトルあり
並列タイトル: Intriguing Asia (-121号 (2009.4))
No. 1 (1999.2)-no. 2 (1999.3)には「日中文化研究」とその巻号の表記とが併記されている
OTHN:NCID BA4322067X
継続前誌名日中文化研究 : 21世紀の地球文化創造への指針
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
刊行頻度不定期
件名BSH:アジア -- 雑誌
BSH:中国 -- 歴史
BSH:東洋美術
BSH:宗教 -- アジア
BSH:文化 -- アジア
NCIDAA11346614
番号NDLPN : 00113261
雑誌変遷マップID41079100
備考125:アジアの怪奇譚
127:キリシタン文化と日欧交流
128:古代世界の霊魂観
129:中国のイスラーム思想と文化
131:水滸伝の衝撃
132:東アジアを結ぶモノ・場
133:道教美術の可能性
134:東アジアをめぐる金属工芸
135:出雲文化圏と東アジア
136:環境と歴史学
138:植民地朝鮮と帝国日本
137:東西交渉とイラン文化
126:琴の文化史
130:古典化するキャラクター
139:アイヌ史を問いなおす
151:東アジアの王権と宗教
150:アジアの教養を考える
151:東アジアの短詩形文学
153:重要文化的景観への道
154:文化創造の図像学
155:もう一つの古典知
156:国家の前途を考える
157:東アジアの結婚と助成

WebCatPlus    CiNii Books