検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
著者情報:安田, 常雄(1946-)
選択行を:
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影戦後経験を生きる ( 近現代日本社会の歴史 )亀岡本館大門正克, 安田常雄, 天野正子編吉川弘文館2003亀岡本館:閲覧室 210.7||Se64
2書影与謝野晶子 : 情熱をうたいあげた歌人 ( よんでしらべて時代がわかるミネルヴァ日本歴史人物伝 )亀岡本館西本鶏介文, 宮嶋友美絵ミネルヴァ書房2012亀岡本館:閲覧室 911.162||N84y
3書影変わる社会、変わる人びと : 20世紀のなかの戦後日本 ( シリーズ戦後日本社会の歴史 ; 1 )太秦北館安田常雄編集, 大串潤児 [ほか] 編集協力岩波書店2012太秦北館:閲覧室 210.76||Sh88||1
4書影社会を問う人びと : 運動のなかの個と共同性 ( シリーズ戦後日本社会の歴史 ; 3 )徳志館書庫
太秦北館
安田常雄編集, 大串潤児 [ほか] 編集協力岩波書店2012徳志館書庫:2F-2 210.76||Sh88||3
太秦北館:閲覧室 210.76||Sh88||3
5書影社会を消費する人びと : 大衆消費社会の編成と変容 ( シリーズ戦後日本社会の歴史 ; 2 )太秦北館安田常雄編集, 大串潤児 [ほか] 編集協力岩波書店2012太秦北館:閲覧室 210.76||Sh88||2
6書影社会の境界を生きる人びと : 戦後日本の縁 ( シリーズ戦後日本社会の歴史 ; 4 )徳志館書庫
太秦北館
安田常雄編集, 大串潤児 [ほか] 編集協力岩波書店2013徳志館書庫:2F-2 210.76||Sh88||4
太秦北館:閲覧室 210.76||Sh88||4
7書影国策紙芝居からみる日本の戦争 ( 非文字資料研究叢書 ; 1 , 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター研究成果報告書 = Report, Research Center for Nonwritten Cultural Materials, Institute for the Study of Japanese Folk Culture, Kanagawa University ; 第3期 )亀岡本館安田常雄編著勉誠出版2018亀岡本館:閲覧室 779.8||Ko51
選択行を