検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
件名:BSH:日本語 -- 歴史
選択行を:
53 件中の 1-10123456
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影新しい国語への歩み ( 平凡社ライブラリー ; 623[ 日本語の歴史 ; 6] )教員研究室
太秦北館
亀井孝, 大藤時彦, 山田俊雄編集委員平凡社2007教員研究室 810.2||N71||6
太秦北館:文庫 810.2||N71||6
2書影移りゆく古代語 ( 平凡社ライブラリー ; 612[ 日本語の歴史 ; 4] )教員研究室
太秦北館
亀井孝, 大藤時彦, 山田俊雄編集委員平凡社2007教員研究室 810.2||N71||4
太秦北館:文庫 810.2||N71||4
3書影江戸から東京へ ( 古田東朔近現代日本語生成史コレクション ; 第1巻[ 国語史 ; 1] )教員研究室古田東朔著, 久保田篤, 小野正弘, 常盤智子解説・校訂くろしお出版2012教員研究室 810.25||F94f||1
4書影欧米文学の翻訳と近代文章語の形成 : 漢文対応の日本語から欧文対応の日本語へ ( 資料集成近代日本語「形成と翻訳」 ; 別巻 )教員研究室川戸道昭著大空社2014教員研究室 810.26||Ka98o
5書影女のことばの文化史 ( 陽Selection )亀岡本館遠藤織枝著学陽書房1997亀岡本館:閲覧室 810.2||E59o
6書影過去の声 : 一八世紀日本の言説における言語の地位 亀岡本館
教員研究室
酒井直樹著, 川田潤 [ほか] 訳以文社2002亀岡本館:閲覧室 810.25||Sa29k
教員研究室 810.25||Sa29k
7書影仮名文字遣と国語史研究 教員研究室安田章著清文堂出版2009教員研究室 810.4||Y62k
8書影漢字からみた日本語の歴史 ( ちくまプリマー新書 ; 199 )亀岡本館今野真二著筑摩書房2013亀岡本館:閲覧室 811.2||Ko75k
9書影ガイドブック日本語史 亀岡本館大木一夫 [著]ひつじ書房2013亀岡本館:閲覧室 810.2||O51g
10書影近代書き言葉はこうしてできた ( そうだったんだ!日本語 )教員研究室
太秦北館
田中牧郎著岩波書店2013教員研究室 810||Ta84k
太秦北館:閲覧室 810||Ta84k
53 件中の 1-10123456
選択行を: