検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
件名:BSH:貨幣 -- 歴史
選択行を:
11 件中の 1-1012
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影21世紀の貨幣論 太秦北館フェリックス・マーティン著, 遠藤真美訳東洋経済新報社2014太秦北館:閲覧室 337.2||Ma53n
2書影貝 1 , 2 , 3 ( ものと人間の文化史 ; 83-1,2,3 )亀岡本館
亀岡分室
白井祥平著法政大学出版局1997亀岡本館:書庫 380.8||Mo35||83-1
亀岡本館:書庫 380.8||Mo35||83-2
亀岡本館:書庫 380.8||Mo35||83-3
亀岡分室:閲覧室 380.8||Mo35||83-1
...他 2件
3書影貨幣が語るローマ帝国史 : 権力と図像の千年 ( 中公新書 ; 2508 )亀岡本館比佐篤著中央公論新社2018亀岡本館:閲覧室 080||C64||2508
4書影貨幣システムの世界史 ( 岩波現代文庫 ; 学術 ; 417 )教員研究室黒田明伸著岩波書店2020教員研究室 岩波現代文庫
5書影貨幣システムの世界史 : 「非対称性」をよむ ( 世界歴史選書 )亀岡本館
太秦北館
黒田明伸著岩波書店2014亀岡本館:書庫 337.2||Ku72k
太秦北館:閲覧室 337.2||Ku72k
6書影貨幣と市場の経済思想史 : イギリス近代経済思想の研究 亀岡本館小池田冨男著流通経済大学出版会2009亀岡本館:閲覧室 331.233||Ko31k
7書影貨幣の悪戯(いたずら) 亀岡本館ミルトン・フリードマン著, 斎藤精一郎訳三田出版会1993亀岡本館:閲覧室 337.2||F47k
8書影貨幣の「新」世界史 : ハンムラビ法典からビットコインまで 亀岡本館カビール・セガール著, 小坂恵理訳早川書房2016亀岡本館:閲覧室 337.2||Se16k
9書影芸術と貨幣 教員研究室マーク・シェル [著], 小澤博訳みすず書房2004教員研究室 702.3||Sh14g
10書影交換・権力・文化 : ひとつの日本中世社会論 教員研究室桜井英治 [著]みすず書房2017教員研究室 332.104||Sa47k
11 件中の 1-1012
選択行を: