検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
件名:BSH:かな
選択行を:
16 件中の 1-1012
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影LD児のためのひらがな・漢字支援 : 個別支援に生かす書字教材 太秦北館小池敏英, 雲井未歓, 窪島務編著あいり出版, 松籟社 (発売)2003太秦北館:閲覧室 378||L45
2書影江戸のくずし字 : いろは入門 ( 書いておぼえる )太秦北館菅野俊輔編著柏書房2006太秦北館:閲覧室 728.5||E24
3書影かなづかいの歴史 : 日本語を書くということ ( 中公新書 ; 2254 )亀岡本館今野真二著中央公論新社2014亀岡本館:閲覧室 080||C64||2254
4書影仮名文字遣と国語史研究 教員研究室安田章著清文堂出版2009教員研究室 810.4||Y62k
5書影漢字の文明仮名の文化 : 文字からみた東アジア ( 図説・中国文化百華 ; 001 )教員研究室石川九楊著農山漁村文化協会2008教員研究室 292.2||I76k
6書影近代平仮名体系の成立 : 明治期読本と平仮名字体意識 太秦北館岡田一祐著文学通信2021太秦北館:閲覧室 811.5||O38k
7書影くずし字で「おくのほそ道」を楽しむ ( 古文書入門 )太秦北館中野三敏著角川学芸出版, 角川グループパブリッシング (発売)2011太秦北館:閲覧室 728.5||N39k
8書影くずし字で「百人一首」を楽しむ ( 古文書入門 )太秦北館中野三敏著角川学芸出版, 角川グループパブリッシング (発売)2010太秦北館:閲覧室 728.5||N39h
9書影言語芸術の花ひらく ( 平凡社ライブラリー ; 607[ 日本語の歴史 ; 3] )教員研究室
太秦北館
亀井孝, 大藤時彦, 山田俊雄編集委員平凡社2007教員研究室 810.2||N71||3
太秦北館:文庫 810.2||N71||3
10書影日本語にとってカタカナとは何か ( 河出ブックス ; 042 )亀岡本館山口謠司著河出書房新社2012亀岡本館:閲覧室 811.5||Y24n
16 件中の 1-1012
選択行を: