検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
検索条件
件名:BSH:言語社会学
選択行を:
39 件中の 1-101234
 資料名所蔵館責任表示出版者出版年所在
1書影3.11原発事故後の公共メディアの言説を考える 太秦北館名嶋義直, 神田靖子編ひつじ書房2015太秦北館:閲覧室 369.36||Sa63
2書影アフリカのことばと社会 : 多言語状況を生きるということ 亀岡本館梶茂樹, 砂野幸稔編著三元社2009亀岡本館:閲覧室 802.4||A18
3書影生きたことばをつかまえる : 言語変異の観察と分析 亀岡本館レズリー・ミルロイ著, 太田一郎 [ほか] 訳松柏社2000亀岡本館:閲覧室 801.03||Mi26i
4書影異文化コミュニケーションを問いなおす : ディスコース分析・社会言語学的視点からの考察 教員研究室イングリッド・ピラー著, 高橋君江, 渡辺幸倫ほか訳創元社2014教員研究室 801.03||P65i
5書影括弧の意味論 亀岡本館木村大治著NTT出版2011亀岡本館:閲覧室 801.03||Ki39k
6書影記号の思想 : 現代言語人類学の一軌跡 : シルヴァスティン論文集 亀岡本館マイケル・シルヴァスティン著, 小山亘編, 榎本剛士 [ほか] 共訳三元社2009亀岡本館:閲覧室 801||Si4k
7書影ケータイ化する日本語 : モバイル時代の“感じる" “伝える" “考える" 亀岡本館佐藤健二著大修館書店2012亀岡本館:閲覧室 810.13||Sa85k
8書影言語が違えば、世界も違って見えるわけ 亀岡本館
教員研究室
ガイ・ドイッチャー著, 椋田直子訳インターシフト, 合同出版 (発売)2012亀岡本館:閲覧室 801.09||D65g
教員研究室 801.09||D65g
9書影言語と社会・教育 ( シリーズ朝倉「言語の可能性」 ; 8 )亀岡本館西原鈴子編集朝倉書店2010亀岡本館:閲覧室 808||Sh88||8
10書影言語と貧困 : 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ 亀岡本館松原好次, 山本忠行編著, 石原忠佳 [ほか執筆]明石書店2012亀岡本館:閲覧室 801.03||G34
39 件中の 1-101234
選択行を: